966. ~考える~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『”思い出そう”』(9月8日)~Rくんは、一人で書けるものの名前が増えてきました・・・
覚えたことを思い出そうとする意欲、簡単そうなことですがそういう意識を持てることは学習がかなり進んだ段階です。
往々にして、クイズの答えのように問を見たら反射的に答えられるものには安心して取り組めますが、
ちょっと考えなくてはいけないことは嫌う傾向があります。
容易に答えが得られないと、イライラして爆発しそうになることもあります。
タイミングを逸することなく、適度に考えさせ、適度にヒントを与え、場合によっては答えを教えて、
取り組む姿勢を養っていくのが講師の役目です。
今日のRくん、そんな小さな積み重ねが実ってきたのでしょう。
「”思い出そう”と、考えて、集中する」、とはずいぶんと成長されたものです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール