956. ~”返事”の効果~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援
教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『うれしい報告が』(8月29日)~はっきりと聞き取れる言葉が急速に増えているYくん・・・
「はい」、としっかりとした口調で返事をすることで、Yくんの気持ちを前向きにさせ、学習効果がアップしています。
(引用:Elephasブログ)
Yくんも、言葉が鮮明に出ていることの気持ちよさを感じているのでしょう。
だから、何回でも返事をしたくなり、言えそうな言葉を何回も何回も発声しているのでしょう。
言葉に関して、良い循環が回転し始めたところですね。
「はい」という自分の発声で、自分の気持ちも鼓舞する、意識が変わるのです。
それが学習効果にも変化をもたらしているのです。
たとえ、まだ鮮明な発声にまで到達していない生徒さんにおいても同様です。
声が出るだけで、嬉しい段階もあります。
それだけに、お返事や挨拶は自分の行為にきっかけや勢い、リズムを作るという意味で大切なのです。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール