954. ~絵、身近な表現~

954. ~絵、身近な表現~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『世界にひとつのバッグ』(8月27日)~それぞれ、オリジナルバッグを夢中になって完成させました・・・

”創る”楽しみが身近にあるということは、生活を豊かにします。

学校を終えて作文や美術や音楽などから遠ざかると、どうも表現したり創作をする機会からも疎遠になりがちです。
鑑賞は好きですけど、演奏したり描く方は・・・、という方も多いのでは。

でも教室では、幼児や学齢の生徒さん方、社会人の生徒さん方が、この夏も創作を楽しみました。

それが、布絵のオリジナルバッグ。みなさん、そろそろ完成します。

「うまく描こう」「上手に仕上げよう」と気負わない分、生徒さん方の作品は自由で伸び伸びとしています。
ほんとうに、絵を”楽しんいる”といった感じです。

この解放感、みんなで享受したいですね。

絵は、本当は身近な表現なのです。生徒さんの作品とその取り組む姿を見ているとそんなふうに感じます。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事