929. ~お金の学習、実践まで~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『Yさんのテンポで』(7月27日)~社会人のYさんはお金の使い方を学習中。自動販売機やスーパーでも・・・
教室でお金の取り出しができても、お店では、というケースがあります。
でも、そこで焦らずに、楽しみながら進めましょう、というのが今朝のElephas ブログ。
レジでの支払いの流れ、店員さんのスピーディな仕事ぶりに却って気忙しさを感じてしまうのでしょう。
「もし、お金の出し方をまちがえたら・・・」
「もし、お金が足りません、って言われたら・・・」
「もし、次に並んでいる人に、早くしてっと言われたら・・・」、心配は尽きないようです。
「できるんだから、大丈夫よ!」ではなく、ご本人の中から「できるかも」と自信が湧いてくるまで、
ご家庭とも連携して十分サポートしていきます。
安心して、社会人生活を楽しみましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール