927. ~苦手分野には~

927. ~苦手分野には~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『よし!できそう』(7月25日)~苦手なことは事前練習で自信をつけさせてから、本番に・・・

誰にでも苦手意識を持つものがありますね。でも、

「苦手なものは、先にやっちゃおう」とか、「苦手なものは、後からやろう」とか、
「う~ん、とにかくやっちゃおう」とか・・・、

苦手なものにも挑戦しようという意識や工夫ができる段階に到達していれば、学習態勢としてはかなり上々です。

しかしその前段階では、たとえ小さな苦手でも大きく学習への意欲を損ねてしまうことがあります。
時には苦手分野だけではなく、学習自体を嫌がるようにもなってしまいます。

学習指導においては、この段階での対応が大切です。

生徒さんの”苦手”や”やりたくない”ということに正当論で対決しないことです。
「宿題なんだから、やらなくてはだめでしょ」とか
「みんな、やるんだから」とか
「終わらなかったら、困るよ」・・・。

今日のElephasブログでの”作戦”は「事前練習」、良いですね。
大成功だったようです。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事