921. ~テーマでお話~

921. ~テーマでお話~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『次に繋がるステップを』(7月17日)~毎回の授業、いつも次に繋がるステップを見つけながら進めていきます・・・

療育の目で見ていると、すべてのものが課題となり得ます。

絵画のテーマも、会話の種となります。会話を持つことによって、テーマへの意識が高まり、イメージもふくらみます。ただの「○○」ではなく、私の「○○」、ぼくの「○○」となります。

子どもの絵には、お話があります。子どもが絵を描きながら、経験を呟いている姿をよく見かけます。
「これは、○○なんだよ」「こうなって、こうなって、ああなってるんだよ」・・・など。

生徒さんとの間でも、こんな会話を促しながら描画に取り組ませると、自ずと描画能力もアップします。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

「指導のポイント」カテゴリーの記事