918. ~耳を澄ます~

918. ~耳を澄ます~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『かえるの声が』(7月12日)~かえるの鳴き声を聞くことができました・・・

この時期に、かたつむりを見つけたり、かえる声を聞いたり・・・。
梅雨の風情が、今になって楽しめますね。

声といえば、今年もうぐいすの声を毎日のように楽しませてもらっています。

梅の小枝にうぐいすが・・・という春よりも、もっと夏になってからのこと、
5月か、6月からだったでしょうか。

鳴きはじめに比べ、日を重ねていくにつれて声のつやも鳴き方のバリエーションも増してきたようです。
日々の発声が練習になっているのですね。

さあ、これからは蝉の声。あぶらぜみ、みんみんぜみ、くまぜみ、にいにいぜみ、ほうしぜみ、ひぐらし・・・。

人間の情報入手の80%は視覚からのものと言われますが、時には生き物の声に耳を傾けてみましょう。

他の感覚を一時休ませて、感覚を耳に集中させる。視覚刺激を得るときよりも、口を閉じ、身体自体が聞く態勢に入っていることに気づきます。

耳を澄ます、耳を傾ける、この集中をうまく言い得た表現ですね。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

生活カテゴリーの記事