915. ~造形が感覚をはぐくむ~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『茹でたて、色鮮やかとうもろこし』(7月9日)~Sくんと、”とうもろこし”を描きました・・・
完成したとうもろこしの絵をもって思わず食べるしぐさをしたというSくん。Sくんにとって、絵のとうもろこしが本物のとうもろこしとなって飛び出てきたのですね。
人や生き物の絵を描くと、それに名前をつける生徒さんが少なくありません。
また、工作で花を作ると香りがしてくるような気になったりもします。
造形を通して、いろいろな感覚を呼び覚ますことが出来ます。対象の持つさまざまな資質に敏感になります。
それをしぐさや言葉にしてあげると、表現方法を学ぶことができます。
造形は、日常と一線を画する場であり、時間です。
そこで成立するいつもと異なる会話を楽しみ、生かしていきましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール