1776.~より広い視野で~

1776.~より広い視野で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『いろんなお顔』(12月24日)
・・・生徒さんは教室に来た時に 普段とは違う自分を出して
心のバランスを取っているのかもしれません。
   普段とは違う顔を見せてもらえるのは講師の特権です・・・

年長クラスのKくんは、時々ふざける様子を見せることが出てきたそうです。
お母さまいわく、普段は”真面目で堅過ぎるくらい”のKくんだそうですが。

Kくんのこの変化をどう解釈したらよいのでしょう。

・どんなふざけ方?
・収めどきは?
・楽しんでいる?
と、分析してみましょう。

成長の一環だとすれば心のゆとりであり、
コミュニケーションの上での遊び心の芽生えであるとも言えます。

また、通過すべき小さな反抗期の表れであることもあります。

留意すべきものだとしたら、何かのストレスによるものであるとも考えられます。
たとえば、他所で生真面目にしていていることの反動であったり、
また、就学など何かに向けての不安だったりすることもあります。

いずれにしても、ひとつの行動のみで一喜一憂するのではなく、
より広い視野でその行動を眺め分析してみることです。

きょうのElephasブログにあるような講師のゆとりは良いですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事