1773.Elephas サタデーブログ ~「12月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~

1773.Elephas サタデーブログ ~「12月第3週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

12月第3週のE・Blogは、「見事なファインプレー」(12月16日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

事故で電車が止まった時の、Mくんからの「電車」という一言の電話連絡で状況を察知し、
適切な指示をされたお母さま。その指示通りに、Mくんも適切に行動できたとのこと。

Elephasブログの中で、”察知”という言葉が使われていましたが、
まさに”察知”ですね。

Mくんは、越谷教室創設の時からの生徒さんです。
東武伊勢崎線の蒲生駅の教室からスタートし、
武蔵野線南越谷駅から少し奥まったところの教室へ、そして現在の南越谷駅駅前の教室へと、
教室の移り変わりと共に歩んでこられました。
当時Mくんは、小学校低学年でいらしたと記憶しています。

今回のファインプレーには、お母さまとMくんとの見えないけれど確実な絆が感じられます。
これは、一夕一朝で成るものではありません。
20年以上に及ぶ日々の営みと教育による賜物です。

小中高、就労活動を経て就労、その都度の課題を達成しての今があります。
長きにわたる積み重ねに、本当に尊いものを感じます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事