1768.~話して伝える~

1768.~話して伝える~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『状況を受け入れて』(12月15日)
・・・授業前に、不具合になってしまった扉。近づかないように注意書きを渡すと、
   静かにブースに入り学習を始めました・・・

”話せば分かる”の好例ですね。
こんな場面でいきなり、「ダメよ、危ないからダメよ」「近づかないで」「触らないで」と
言われたら、反応は全く違っていたでしょう。

言い方次第では、こちらから相手の心情に波風を立ててしまいます。

何か危険な場合もそうですが、状況や予定が急に変わるときも、
話して伝えようという穏やかな対応が必要です。
そのためには、まずこちらが落ち着くことです。

ご家庭でも年末から新年には、外出や来客など日常とは異なる用事が入ることでしょう。
たとえ小さなお子さんであっても、前もって分かりやすく伝えておくことはとても大切です。
お子さんなりに理解されます。それも、信頼です。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

生活カテゴリーの記事