1762.~対話する心~

1762.~対話する心~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『調理実習をきっかけに』(12月8日)
・・・4人分のレシピを8人分、2人分に変えることに挑戦。夏には難しかった課題も、
   今回は感動した経験によって抜群の理解力を見せてくれました・・・。

「心が動くことで可能性が広がる」、その通りですね。

 講師には、生徒さんの出来事に対してタイムリーに適切に対応できる柔軟性が必要です。
 そのためには、講師も生徒さんのお話に真に関心を持ち、イメージを広げ、心で聞くこと。

 そこに、対話が生まれます。
 受験を前に面接練習を繰り返し行いましたが、
 そのベースには日常の対話があることが必要です。
 伝えたいと思う気持ち、相手の言葉を聞く態勢、共感できる心。
 それらが自然に育つことが大切です。

 日々の対話を楽しみ、大切にしましょう。
 

 

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事