1699.~語りを楽しむ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『カッパ、描いてみる!』(9月30日)
・・・Sさんは初め「こわい!」「描きたくない!」という反応でした。でもお友だちの絵や講師の言葉がけに心が動いて、
チャーミングなカッパが描けました・・・。
”河童は三大妖怪のひとつ”と言われると何だか怖い感じがしますが、一般には可愛らしい姿で描かれることが多いですね。
調べてみると、
・・・家畜や人間を水に引き込み死に至らしめる怖い面だけでなく、相撲が好きで人に混じって相撲をとったり、
畑を荒らす河童を捕らえていた所改心したので放してやると草刈を手伝ったり、常監寺と言う寺が火事になった時は
大勢の河童が火を消すのを手伝ったと言う伝承も残っている。
また、霊薬の処方に通じていて、切り傷や接骨によく効く『河童膏(かっぱこう)』などと呼ばれる薬を作れる。
河童を助けるとお礼にこの薬を貰うことができると言う・・・こんな説に行き当たりました(Copyright (C) 2014 妖怪一覧 All Rights Reserved.)。
北から南まで日本中に河童伝説はあるそうです。
各地の河童伝説に触れ、お気に入りの河童を通して、想像を楽しむのも時には良いですね。
河童について得た説をお子さんに語ってあげてください。
語りには、不思議な力があります。
想像が想像をもたらし、それが語られることによってまた想像をもたらします。
これも、ことば遊びです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan