1696.Elephas サタデーブログ ~「9月4週:今週の心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
9月第4週のE・Blogは、「先生、私、手をあげて答えたよ」(9月22日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
小学校2年生のNちゃんは教室で先生に報告するほどに、手をあげて答えたことが嬉しかったのですね。
その様子が目に浮かんできます。
堂々と当たり前のように挙手する子どももいれば、
席を立ちあがらんばかりの勢いで、挙手する子どももいます。
逆におそるおそる自信なさそうに、半分ほど手を挙げる子どももいます。
そしてNちゃんのように、はじめて手をあげた、という子どももいます。
その一挙一動には、それぞれの思いと背景があります。
数十名の教室で、その一つ一つをほぼ瞬時に読み取るのは至難の業かもしれませんが、
学校の先生方には、くれぐれもよろしくお願いいたします。
Nちゃんの嬉しくてはずんでいる気持ちが沁み渡るように伝わってくるので、
そんなことを切に願ってしまいます。
学校は子どもにとって公の場所であり、発表の場所であり、チャレンジの場所です。
子どもは、そこでの温かいまなざしによって育ちます。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール