1695.~坦々と積み重ねる~

1695.~坦々と積み重ねる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『読書の秋です』(9月26日)
・・・中学3年生のR君は読書好きです。長い話を読むのが苦にならず、文をまとめるのがとても上手です・・・。

ハリーポッターのシリーズも三作目まで読破されたそうです。

Rくんは、クラブ活動、教科の学習、まとめノートの作成、読書、
と中学生らしい充実した日常を過ごしていらっしゃるようですね。

義務教育も仕上げの段階に来ていらっしゃいますが、
これまで、適切な課題を無理なく坦々と、楽しみながら積み重ねてこられたのでしょう。
もちろん親御さんにおかれましては、折々にいろいろなご心配がおありだったかもしれませんが。

”坦々と積み重ねること”、この当たり前のようなことが思いの外難しいのです。
療育における努力は、その実現のための努力でもあります。

たとえば引き算なら引き算、どうすれば逃げ出すほどイヤにさせずにクリアーさせるか。
数の理解度の分析、心理状況の把握、学習態勢づくり、さまざまな角度から適切な課題と方法を吟味し選択していきます。

そして、楽しく穏やかに理解し体得できるように導き、その状態が学校やご家庭でも持続できるように配慮します。

・・・あせらない・あまやかさない・あきらめない・・・

ちなみに、Rくんはフライングディスク部に所属していらっしゃるそうです。
フライングディスクとは、一般的にはにはフリスビー。楽しそうですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事