1691.~小さな出来事も~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『先生、私、手をあげて答えたよ』(9月22日)
・・・学校で、授業中にはおとなしくなってしまいがちなNちゃん。夏休みに一つつ丁寧に復習をして、自信につながったようです・・・。
がんばったことがすぐに形となって、Nちゃんにとってはがんばりがいがありましたね。
手をあげて答えられたことが、Nちゃん自身にとってもそんなにうれしいこととは、
今後の力に繋がっていきますね。意識が変わることが、成長を大きく促します。
但しナイーブなNちゃん、時には答えたことが正解でないこともあるでしょう、
答えようと思っても今ひとつ自信がなくてやはり手を挙げられないようなこともあるでしょう。
周囲は、デリケートにそれを見守ってあげましょう。
「きょうは、どうだった?」とたずねるようなことは控えましょう。
学校の先生が、上手にフォローしてくださることを期待します。
そのためには、2学期に手をあげて答えられたことはNちゃんにとってとても嬉しかったことなのです、
ということを先生にお伝えしておかれると良いですね。
そこに至るまでの背景やNちゃんの心理を先生は推察してくださるでしょう。
殊に低学年のうちは、小さなことも連絡帳等を通して学校の先生にお伝えできるといいですね。
小さな出来事に、大切な要素が含まれているのです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan