1631.~言葉を体得する~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『小4、平行と垂直』(7月23日)
・・・小4の生徒さんと、方眼紙や三角定規を使い、平行四辺形の練習をしました。
それに、4本の垂直線を書き加え、机を描きました。・・・。
普通学級の生徒さんも、特別支援学級の生徒さんも
面白い課題に取り組んでいらっしゃいますね。
図形の単元は、算数を面白くさせてくれます。
難しいことをやらせようとすると、すぐに図形嫌いになってしまいますが、
今回は、平行と垂直の学習で机が描けた!なんて、
生徒さんも嬉しかったことでしょう。
三角定規だけでなく、方眼を使われたことが良かったですね。
”平行””垂直”という言葉も、、このように楽しく繰り返し体験していけば、
実(じつ)を持ったものとして体得することができます。
皆さんも、描いてみたくなられたのでは?
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan