2387.~生活の中で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「買い物学習」(12月6日)
・・・「100円玉10枚の中から、代金に最も近い金額を出す」という課題。「140円は100円と、あと1枚。270円は200円と、あと1枚。」と言いながらお金を取り出していきます。生活に活かせる形で身に付けられるようにと思っています・・・。
十進法が分かって初めて、お金を理解することができます。
しかしその逆に、お金を使うことによって十進法が感覚的に分かるようになる、
ということもあります。
ならば積極的にお金を使いましょう。
もちろん、ご家庭で定めたルールに則ってです。
お金の使用は、社会参加やコミュニケーションの学習として最適な課題です。
もうすぐ来るお正月にはお年玉の使い方から。
学年が切り替わる時はお小遣い制を始めるチャンスです。
生活の中で、数感覚を身につけていきましょう。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール