2382.~挑戦する意味~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「受験勉強を通して」(11月30日)
・・・受験勉強を通して、生徒のみなさんはとても成長されました。ひとりひとり、それぞれの生徒さんが社会に目を向け関心を持ち、自分の将来について考えることができるようになりました。素晴らしい成果を切に願っております・・・。
都立職業学科の適性検査は終わり、今は結果を待つところです。
数か月~1年ほど前には、
受験をするかしないか、ご本人は元より親御さんも迷われた方が少なくありません。
合格発表の前の今は、受験を振り返る一つの大事な時期です。
合格したか否かではなく、自身の受験への取り組みについて振り返りましょう。
一生懸命に取り組めたか?
目標を持ち、計画的に、期限の中で学習をする体験はどうだったか?
初めての学校見学や体験、個別面接の経験はどうだったか?
親御さんをはじめ、周りの人とどんな関わりを持てたか?
自身を振り返り、今どう感じているか?
若い日に、目標に向かって挑戦していくことは素晴らしいことです。
模擬試験で緊張したり、「もうダメかも…」と不安になったり。
しかし、当日試験に臨んだ皆さんはみなそれらの出来事や気持ちを乗り越えてきた訳です。
そこに自信を持ち、自己を評価しましょう。
その上で、結果は結果。いずれにしても、次の方策を立てていきましょう。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan