2352.~それぞれの目標~

2352.~それぞれの目標~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「児童画展、作品制作中」(10月26日)
・・・中学3年生のM君。授業で取り組んできた直線や四角形を描くことがとても上手になったので、
   その成果を生かして大きなロボットを描いています。成果の発表場所があることは、
   生徒さんにとっても親御さんにとっても、そし講師にとっても励みになります・・・。

そうですね。発表の場があるということは、とても貴重なことですね。
生徒さんも親御さんも講師も、それぞれに明確な目標を持つことができます。

生徒さんにとっては、年に何回かの大作です。
展覧会に出品する、完成した作品は宅急便で送るとなると、
適度な緊張感と意気込みも生じます。制作への集中力も一段と高まります。

親御さんは、制作に関連する写真をお持ちくださるなどとても協力的です。
全力投球したお子さんの作品にお子さんの成長を目の当たりにされます。
「ここまでの力が、育っていたのですね」と。

講師は、いかに生徒さんの力を引き出すことができるか。お互いに、根気よく、持続的に、集中して、
しかも楽しみながら。表現の工夫も求められます。

真っ白な画用紙の無から、一人一人の生徒さんの個性的な世界が生まれ出ることは、
不思議な感じがするほど感動的な出来事です。

今年の作品も、今週が最後の仕上げですね。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事