2350.~平和教育~

2350.~平和教育~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「…、多分100点!」(10月24日)
・・・小3のKくんは第一声、そう言ってブースに入ってきました。
   それは、『ちいちゃんのかげおくり』のテストのこと。戦争をテーマとするこの物語、
   少し難しいかなと思いましたが、夏休みにも同テーマに触れていたことが理解につながったようです・・・。

戦後71年。戦争を語る世代は戦争を経験していない次の世代へと引き継がれつつあります。
ならばいっそう心して、学校教育や家庭教育において先の戦争が語り継がれる必要があります。

教師や親はもとより、祖父母も戦争を知らない世代となってきています。
残されている映像や文書や語りの記録を頼りに、
戦争の真実を更に伝えていかなくてはなりません。

平和を希求する心を育てるためには、その逆を知らせなくてはなりません。
それは特殊教育においても同様です。

戦争というあらゆる非の痛みを何か一つでも伝え、平和の芽を育てる。

今は、”100点!”のテストが返されるのを満面の笑みで期待しているKくんですが、
きっと心のどこかに大切な灯もともされたことでしょう。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事