2320.~伝える!~

2320.~伝える!~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「Kくん、弟をあやす」(9月19日)
・・・3才の弟さんが泣いていると、Kくんは「見て!」と
   「ドーン ガラガラジャーン」と書いたお手製のカードであやしていたとのこと。
   これはバラエティ番組の効果音で、Kくん自身はそれを聞くといつも大笑いするのだそうです・・・。

小3のKくん、お兄ちゃんぶりを発揮ですね。

弟が泣いている→どうにかしなくちゃ→泣いているときには何か楽しいものであやす→
自分が大笑いするほど楽しいものを見せれば弟も喜んで笑い、泣き止むはず、・・・。

しかし弟はまだ字が読めませんでした、こんな落ちが付くのですが、
Kくんにはコミュニケーションにおいて不可欠な共感性が確実に存在していることが分かります。

相手の状況によって自身の気持ちと行動が発動し、相手の気持ちを推測し、手段を講じ、行動する。
一連の素晴らしい流れです。
しかも文字で、ここまで表現することができるとは。

…となると、Kくんの学習課題は明確になってきますね、楽しみです。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

表現カテゴリーの記事