2310.~継続する~

2310.~継続する~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「確実に少しずつ、でも大きな成長」(9月7日)
・・・小学2年生のRちゃん。ひらがな、時計の学習…。一歩一歩、行ったり来たりを繰り返しながら、
   少しずつの成長も、半年前を振り返ると大きな伸びを感じます・・・。

継続できること自体が、すばらしいことですね。
ひらがなをすらすら読めたり、すらすら書けたら楽しいものの、
そこに至るまでに、嫌いになってしまったり、苦手意識を持ってしまうことがあります。

「できた!」という手ごたえを生徒さん自身が感じられるまでのプロセスが大切です。
そのプロセスで、講師は小さな変化を見つけ、評価していくこと、
そして生徒さんに対し、一つ一つの成果について達成感を与えていくこと。

スモールステップの指導には、
飽きないための工夫とプロセスの適切な分析と評価が必要です。

Rちゃん、一歩一歩を楽しみながら進んでいらっしゃるようですね。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事