2296.~絵に興じる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「絵画作品『南の海』のできあがり!」(8月22日)
・・・ジンベイザメを描いたKくん、小2です。「周りにも何か描きたい」と、
エビ、サメサンゴ、海藻を描きました。南の海を思わせる様な色鮮やかな絵で、
色も慎重に塗ることができました・・・。
「絵が得意!」と自信を得てきた、Kくんですね。
6月に行われた絵画展では作品を見ては絵かき歌を次々に口ずさみ、
そのレパートリーの多さに驚かされました。
もし海の生物に興味があるのなら、ぜひ水族館に出かけてみましょう。
スーパーマーケットの鮮魚コーナーもいいですね。
図鑑も開いてみましょう。
好きなことはどんどん広げてあげることです。
海の生物に限らず、とにかく描くことが好きならば、いろいろな絵を描いていきましょう。
子どもは学びのきっかけとなるサインを積極的に発信しています、それを逃さないこと。
興味のある世界に熱中することの中には、
学習における基本的な要素のほとんどが盛り込まれています。
見ること、聞くこと、空間認知、構成、文字、数、言葉、
学習態勢における諸要素においても然りです。
子どもの興味ある世界に十分に付き合ってあげましょう。
打算的にではなく、心から興味をもって。
講師はKくんのこの作品からパワーをもらったとのこと、
共に感じることですね。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール