2289.Elephas サタデーブログ ~「8月第2週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
8月第2週のE・Blogは、「F君、さわやかに」(8月12日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
きのうのElephas blogですから、みなさまのご記憶にも新しいことでしょう。
みなさま、”自身だったら”と想像してみてF君のような対応ができたでしょうか?
穏やかで、冷静であることは貴重ですね。
また自身ではなく、お子さんが何か失敗したとき、どうされますか?
学習していて、間違えたり躓いたときどうされますか?
日頃から、失敗を責め立てないこと。
”どうして?!””なんで?!””だから、いったでしょ!!”…等は、禁句ですね。
学習の時も、間違いやわからなさを責め立てないことです。
責め立てられるから、責め立てられないようにと自己防御として、
パニックになったり、間違えることを極度に恐れたりするのです。
穏やかであることは、本当に貴重ですね。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan