2278.~自然なコミュニケーションの中で~

2278.~自然なコミュニケーションの中で~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「仲良し」(8月1日)
・・・生徒さん方の様子を見ていてとても素敵だなと思うのは、皆さんとても仲が良いことです。
「あっ○○ちゃんだ!○○ちゃん、こんにちは!」「今日はなに作ったの?」。
以前泣いていた年下の生徒さんを、「△△ちゃん、大丈夫かなぁ」と心配してくれる心優しい生徒さんもいます・・・。

教室で、自然なSSTが営まれているようですね。
誰か一人の感性がきっかけとなって、コミュニケーションは広がっていきます。

それは、講師であるかもしれませんし、
ひとりの生徒さんであるかもしれません。

積極的なコミュニケーションが未だ見られない生徒さんも、
無理に挨拶させたり、受け答えをさせたりするのではなく、
自然にその空気の中においてあげることです。

対応の仕方が分からない場合は、そっと言い方を教えてあげましょう。

敢て場を設定するのではなく、自然なコミュニケーションは
最高のSSTです。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

表現カテゴリーの記事