2269.~良いシチュエーションですね~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「1時間、あっという間だね!」(7月21日)
・・・たとえば数学の問題、「3歳未満の方は入場できません」というときに、3歳の子は入場できるのかできないのか…。
S君が冷静に「できる!」といい表情。S君は職業学校の1年生。いつもニコニコ礼儀正しく、
一緒に勉強していると清々しい気持ちになります・・・。
乗りの良い、リズミカルな授業が展開されているようですね。
「未満」と「以上」「以下」の学習。「3歳未満の方は…」、のこのはフレーズは身近ですし、
「未満」を学習させるのに、良いシチュエーションですね。
一人前の顔をした元気な3歳児、まだ幼い2歳児、まだまだ赤ちゃんの1歳児、
その3人が何かの入り口に順番に並んでいて、「3歳未満の方は入場できません!」と
3歳と2歳の子どもの間に一線が引かれる、…そんなイメージを持ちます。
「やった!」と喜ぶ誇らしげな3歳児。
イメージと言葉がこのひとフレーズで結びつきますね。
フィットしたイメージと言葉でまず、一つのことを覚えましょう。
「未満」なら「未満」のみ。「未満」に習熟したところで、「以上」と「以下」に学習を進めましょう。
楽しく、一歩ずつが確実な道です。
講師は、フィットしたシチュエーションを提供しましょう。
>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan