2130.~工作を通して~

2130.~工作を通して~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「切ったり、折ったり」(2月10日)
・・・4月に小学校1年生になるTくん。ハサミで切ることは上手ですが、工作の全工程を一人で行うのは初めて。
   でも作業を進めていくと、Tくんから「楽しい!」の一言が出ました・・・。

これまでは、講師が部分的にお手伝いをしていました、とのことですが、サポートが適切だったのでしょう。
一人で取り組もうとする意欲が育ったのですから。

工作「白鳥」は、かなりの工程数があります。それを「楽しい!」と取り組めるとは、大したものです。
楽しければ、この先、どんどん上達します。直線切り、曲線切り、止切り。
また線に合わせて折ること。これは、折り紙のように辺と辺を合わせて折るのとまた異なる技術が必要です。

まずは正確に行うことより、Tくんのように楽しく取り組むことを優先しましょう。
完成した作品を眺めていると、自信も湧いてくることでしょう。
新1年生に向かって、自信は大切です。就学が、楽しみですね。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事