2120.~楽しみながらも真剣に~

2120.~楽しみながらも真剣に~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「集中」(1月29日)
・・・Kさん(19才)は主に、造形と数学を学習しています。造形の授業のあと計算問題のプリントに取り組むとき、
   はっきりと、気持ちを切り替えて集中して、取り組みます。その姿には感動させられます・・・。

教室での授業は、講師と生徒さんとの1対1のコミュニケーションの時間であるとも言えます。
生徒さんの希望や必要性に応じて講師の用意した学習プログラムを
講師からの働きかけと生徒さんの対応、また生徒さんからの発信と講師の対応というように、
双方の交流において進めていきます。

Kさんは、小学生の頃からのこのコミュニケーション・トレーニングにより、学習態勢が確実に形成され、
今ではそれが、作業態勢、職業態勢としてしっかりと身に付いていらっしゃるようです。

講師が「その姿には感動させられます」と書いておりますが、Kさんはじめ、
真剣に誠実に課題に取り組む生徒さん方の姿には、本当に”感動”があります。

昨日は埼玉県立特別支援学校高等学園・高等部職業学科・高等部分校の28年度入学者の合格発表が
ありましたが、Elephas/Elephas Plusからの受験生は全員合格されました。

Kさんの頑張っている姿と、彼らの頑張った姿とが重なります。

今はまだ年少の生徒さん方も、先輩生徒さん方のように、、
楽しみながらも真剣に何かに取り組む力が育つことを心から願っています。
しかし、焦らず、じっくりと。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事