2251.~漢字あそびを~ v

2251.~漢字あそびを~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「季節の漢字を」(6月30日)
・・・小学6年生のMちゃん、漢字の学習にとても熱心です。プリントを仕上げると、すぐ講師に渡し、丸つけも真剣に目で追います。
   覚えたたくさんの漢字、段々とそれが言葉に変わっていけば…と思っています・・・。

季節の漢字は、生活感があり体験にフィットするので体得しやすいのですね。
この梅雨の時期の漢字・・・、真っ先に浮かぶのは、「雨」。
他には?

まずそんな言葉遊びから初めても、良いですね。

学年の順よりも、また単元で使われる漢字よりも、ぐっとイメージしやすいですね。
成り立ちを考えて学習すれば、記憶に残ります。それを誰かに伝えれば、さらにしっかりと定着します。

「雨」はやはり、天からザーザーと降ってくる様子を表した象形文字だそうです。
また虫ではないのに虫偏を描く「蛙」は、姿かたちを表した象形文字と鳴き声を表す形成文字とを
合わせたものだそうです。

後者はちょっと難しい説明ですが、「蛙」という漢字も見ていると
どんどんカエルに見えてくるから不思議です。

ほんのいくつかの文字からでも、漢字を好きになるきっかけが得られると漢字を楽しめるようになりますね。

これから来る夏休み、漢字テストに追われない漢字学習を楽しみましょう。
漢字で遊んでみましょう。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事