2241.Elephas サタデーブログ ~「6月第3週のE・Blog」~

2241.Elephas サタデーブログ ~「6月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

6月第3週のE・Blogは、「ママへ」(6月日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

Tくんからママへのメッセージ、もう一度ここに載せさせていただきましょう。

「ママ、いつもごはん作るのたいへんですか?
 こんどいっしょにゲームであそぼうね。
 ソフトはサンタさんにたのむといいよ」

小学校の低学年までは、
日常生活に関することも、学校生活に関することも、やさしく、あたたかく
サポートする態勢で対応されることをお勧めします。
「ちゃんとやったの?」「もう○年生なんだから」と焦らなくてもOKです。

そうしたら、Tくんとお母さまのようなやさしく、あたたかい関係が築けるでしょう。
「うちだって、そんなことないんですよ」とTくんのお母さまは言われるかもしれません。
完璧でなくても、良いんです。でもほんの少しでもそうあることによって、
親子の関係に弾力性とゆとりが生まれます。

その弾力性とゆとりが、自立を基本的に支える力となるのです。

明日は、父の日。小2のTくん、
今度はパパへどんなメッセージを送るのでしょう。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

ケースに学ぶカテゴリーの記事