2105.~1枚の年賀状から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「生徒さんからの年賀状」(1月12日)
・・・ご家庭での温かな雰囲気がわかる写真、「今年も頑張ります」と抱負が書かれている文面、
講師を気遣ってくださる言葉にとても励まされます・・・。
生徒さん方、また親御さん方、お年賀状をありがとうございました。
年賀状で新年のあいさつを交わす慣習に加わることは、社会参加のひとつです。
親御さんのお声掛けの下にある年少の生徒さん方は、年賀状にも熱心ですが、
年齢が増すと、若者の風潮に習い、年賀状とは疎遠になりがちです。
しかし、就労、就職となると、そのあたりの礼儀もしっかりと心得て実践していくことが求められます。
親御さんの手が離れる時期にある生徒さんにこそ、教室では配慮をしていきたいと思います。
その年齢の生徒さん方にとっては、暮は受験勉強やレポートで忙しい時期ではありますが、
自身の時間に追われるだけではなく、世間や社会の時間の流れに自身をを合わせることも必要であり、
社会人としての素養のひとつです。ごく近い将来に社会人となる皆さん、今年はそんな意識をもって過ごしてみましょう。
付記:就職して教室を卒業して以来、毎年年賀状をくださっていた生徒さんが、今年は自身の大きな写真入りの年賀状をくださいました。
「僕も今年40才になります」と、何かの席でお酒をたしなんだ時の写真でしょうか、少々赤ら顔で。
添えられた文章にも柔らかさが出てきました。
「・・・お陰さまで、仕事も続いて元気にやらせて頂いてます」、感謝と謙譲の気持ちも表れています。
1枚の年賀状からも、たくさんのメッセージがいただけます。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan