2102.~言葉と作業~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「二桁割り算、クリア!」(1月8日)
・・・二桁以上の割り算は、立てる数の見当をつけて調整していくのが難しく面倒な所ですが、
Yくんは、「デカ終わり」「チビ終わり」と、独自の言葉を生み出して見事にクリアできました・・・。
知らない人が聞いたら、何のことだかさっぱりわかりませんね。
でもYくんにとってはそれが、瞬時に理解できる自身にフィットした言葉なのでしょう。
自分で創り出した言葉ですから、それはそうですね。
数を立ててかけ算をしてみたら、「引けない、大きすぎた、だから一つ下げる」、と通常はなりますが、
この長い文を一言で表したのが、「デカ終わり」なのですね。
同様に、小さすぎたときが、「チビ終わり」なのですね。
それが楽しくて、くり返し学習できるのであれば、OKです。
言葉と作業が一致して初めて、作業は順序に則って効率よく行われます。
Yくんは、割り算の作業の意味を理解していると言えます。
そうして楽しく練習を積んでいけば、いくつが立つか見当をつける”カン”もグングンと冴えてきて、
数感覚が備わってきます。
もっともっと楽しんで、数に親しみ習熟してください。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan