2227.~絵画、感性を養う~

2227.~絵画、感性を養う~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「東照宮を見てみたい!」(6月2日)
・・・6月の絵画展に向けて、教室は作品作りの熱気につつまれました。写真を参考に「日光東照宮」を描いていたTくん。
   「あーあ。画用紙と画板もって、東照宮に行って描きたいなぁ。」講師も全く同じことを考えていました・・・。

Tくんと講師、2人でもう東照宮の世界に入り込んでいたのですね。
そこまで感性を伴って制作に取り組めるとは、素晴らしいことです。

 食べ物を描いているとおなかが空いてくる、、
 かわいい動物を描いているとその感触やしぐさがよみがえってくる、
 お花を描いているとその花のある風景の風が感じられる、
 人、やさしさや楽しさ、会話や家の中の様子が浮かんでくる、
 建物、時代を感じ土地を感じ、出かけてみたくなる、

そんな感性を伴って制作していると、描き方にも塗り方にも変化が表れてきます。
また、講師との共感性も高まります。
感じる力は、ものや人とのコミュニケーションの基礎的力です。
絵画制作を通して、知らず知らずにコミュニケーション力も養われているのですね。

6月11日(土)・12日(日) 10:00~18:00
於:武蔵野プレイス(JR中央線武蔵境駅南口徒歩1分)

ご来場をお待ちしております。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

表現カテゴリーの記事