2090.Elephas サタデーブログ ~「12月第4週:心に残ったE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
12月第4週のE・Blogは、「どうぞ、お入り下さい」(12月24日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
多くの学校は、きょうから冬休みですね。
夏休みや春休みと違い、冬休みは”家族””行事””伝統”といった意識が高まります。
家族の意識が高まれば、親類や来客といった”家族以外”とまた逆にそのつながりの意識も相対的に明確になります。
行事、伝統と言えば、お正月飾りや、お正月料理、年始のご挨拶、初もうで、
身近に身を以って触れることができます。
そんな中で、Elephasブログの「どうぞ、お入り下さい」ではありませんが、
ひとつご挨拶の言葉を練習しておかれるといいですね。
「あけましておめでとうございます」、それが長ければ、
「おめでとうございます」だけでもOKです。
まずは、家族で元旦にご挨拶をしましょう。
それができたら、ご親類やご来客、近所の方に向けごあいさつをしましょう。
お年玉をいただいたときの「ありがとう(ございます)」も良いですね。
神社での参拝の仕方、手水の使い方を心得ておかれるのも一つです。
ことに先んじ、なにか心積もりがあることは生活にゆとりをもたらします。
どうぞ、佳い年末をお過ごしください。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan