2222.~心で描く~

2222.~心で描く~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

おはようございます。

今週は1日早く、5月第4週のE・Blog:「先生の顔をかいてあげる」(5月23日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。

小学2年生のRくんから、新しい担当講師へのシャレたプレゼントでした。

先生の顔、お父さんやお母さんの顔、また自身の顔も
たとえ幼児画であってもご本人に似てくるところがとても不思議です。

写生のように似させて描こうと意識しない分、一層似てくるようです。
”心で描く”とでも言うのでしょうか。

心と手の動きが連動して、まるで一つになっているようです。
そこに対象に対する気持ちも投入できているのが、一層の驚きです。

Rくんはさすがに小学2年生、初めての講師に対しても
さらに細かい観察が加えられたようです。
描画を通して、講師との出会いが少しずつ深まっていったことと思います。

完成した作品だけでなく、描いているプロセス自体が面白いですね。
そのあたりも、絵画の魅力です。。

発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

表現カテゴリーの記事