2085.~やさし過ぎず、むずかし過ぎず~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「パソコンで楽しく」(12月21日)
・・・年長クラスのTくんは、パソコンのプログラムで学習を楽しんでいます。クイズのように答えるのが、楽しいのでしょう。
「こたえ~です」と言いながら元気に答えます・・・。
Tくん、就学を前にノッテいますね。春からの教科学習に備え、この時期ベストの態勢ですね。
PCからの問に口頭で答えるこの形。Tくんは、
・集中、OKですね。
・持続、はどうですか?
・認知、この形式ではOKですね。
・理解、この段階ではOKですね。
・意欲、Ok!二重丸ですね。
次に、手指を使って書くことへと促すことが求められます。
PCでの効果をうまく利用していきましょう、
PCは楽しい、PCの学習ならできる!という楚地がTくんにはできていますから。
課題は、やさし過ぎず、むずかし過ぎず。いま積極的に取り組んでいる課題も慣れてくると
面白みは減少してきます。ゆっくり適度に難度をあげていきましょう。
しかし、むずかし過ぎるとすぐにイヤになってしまうこともあります。
その加減が、大切なところです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール