2217.Elephas サタデーブログ ~「5月第3週のE・Blog」~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
5月第3週のE・Blogは、「ぞうさんで勉強してるから」(5月17日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
ひらがなを学習中のKくんが、お出かけ先でカタカナの看板の文字まで読めました、
今、文字にとっても意欲的です、との記述でした。
春真っ最中、じきに夏となる今、Kくんに芽吹きの勢いを感じます。
暦によると、4つの季節の内、春の色は「青」とのこと。
そう言えば、青春という言葉がありますね。
「青」という漢字の上半分は、もとの字形は「生」だそうです。
「生」の意味はひとつに、「草木が生まれる」の意。
(・・・いつでしたか、生徒さんの国語の教科書で学びました)
まさに「芽吹き」ですね。
Kくんの文字への意欲と感性、この「春」「青」「生」と連続する「芽吹き」のイメージもって、
さらに意欲的に力強く育っていってくれればと思います。
参考までに、夏は「朱」、秋は「白」、冬は「玄(げん:黒)」だそうです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール