2216.~見て、作って、知る~

2216.~見て、作って、知る~  
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)http://blog.goo.ne.jp/admin/showentry/

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「イメージする力」(5月20日)
・・・国語や算数はイメージする力が必要です。では、その力を養うには? と、
   「作る」「映像を見る」を学習に有効に取り入れています・・・。

「映像を見る」ことは、私たちの頭の中に既にある映像に更に新しいものを与えてくれます。
今ちょうど生徒さん方は、絵画展の作品制作に取り組んでいます。
画像を参考にすることによって、対象としているものの別の形状や表情、背景を発見することができます。
生徒さんも講師も、そんな体験の最中であることでしょう。

「作る」ことも同様ですね。
五感の中でも触覚は最も原初的な感覚です。
赤ちゃんは舐めたり触ったりすることによって、自身の周辺世界を認知していきます。

造形リトミックの工作でも、立体になることで対象との距離がグンと近くなることは
毎回実感されていることでしょう。

先月の工作『パンダ』は、出来上がって「抱ける工作」をとかねてより思っていたことを形にした
ひとつの作品です。

「作る」「映像を見る」、授業でより具体的に試みていってください。

>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事