2077.~美しさの経験~

2077.~美しさの経験~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「コンパスでアート」(12月11日)
・・・高校3年生のY君。道具を使った作業が出来るようにと、コンパスの練習をしてきました。
   綺麗でしっかりとした円を書けるようになり、円の中に半円を重ね、素敵な模様を描くことが出来ました・・・。

コンパス。誰が考えたのか、大変シンプルですが、不思議な道具です。
古代ギリシャの時代から使われ、日本には鎖国前後に伝わったなど諸説があるようです。

コンパスをくるりと360度回転させるには多少の練習が必要ですが、年少の生徒さんにもコンパスの使用を見せてあげることはお勧めです。

就学すればやがて使用するようになりますから、その素地教育としてという意味もあります。
私たちは、ほとんどのことは真似ることから体得してきました。真似るためには、その前に十分見ていることが必要です。
ですから、コンパスの使用を年少の時から折に触れ見せてあげましょう。

しかしそれ以上にコンパスのモデリングをお勧めするのは、円の美しさを年少の頃より伝えてあげたいからです。
直線も美しいものですが、円には円の美しさがあります。

字をきれいに書きなさい、はみ出さないようにきれいに塗りなさい、ということがよく学習課題となりますが、
その前には美しいものを知っていること、美しさを感じられることが必要です。

美しさを感じたとき、心がすっと広がるような気がします。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

知るを楽しむカテゴリーの記事