2076.~表現の面白み~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「工作で大笑い」(12月10日)
・・・来年の干支にちなんで『サル』の造形をしました。絵も工作も生徒さん一人一人の個性が表れます。
その出来具合を生徒さんと一緒に共有できるのも楽しい時間です・・・。
工作のプロセス、とても面白い記述でした。そのまま引用してみます、
「Nくんの作ったサルは親子が手をつないだ愛情あふれる作品でした。
作っている途中、サルの体が思ったよりも太くなってしまったのを見て
”うちの母ちゃん、こんなにデブじゃないな~”と言ってハサミを入れて修正しました。
ところが、切りすぎて驚く程スリムになったのをみて”これじゃ、ライザップだな~”の一言に
2人で大笑いしました」。
そうなのです。工作って、おおよそのイメージを持って始めますが、操作していると思いがけない形や表情が現れてくるのです。
そこが楽しいところです。
さらにそれが共同作業であるのなら、2人が感じたままを味わうことができます。
それぞれ感じ方が異なることもあれば、大笑いしたNくん達のように共感できることもあるでしょう。
Sくんのメガネザルは、完成度の高い作品だったそうです。
よろしかったらどうぞ、Elephasブログでお読みください。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan