2073.~次のステージへ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「主人公は、どうしてそう思ったのですか?」(12月7日)
・・・Aくんは勉強に意欲的に取り組み、成績も良いのですが、、
そのような質問についてなかなか答えられないことがありました・・・。
でも先日、『詩』の読解問題で、
作者が言わんとしている微妙な心情についての質問にきちんと答えることができたそうです。
Aくんは幼児期からElephasに通われ、今は5年生になられました。
学習態勢を形成し、安定させることから取り組んでいかれた生徒さんです。
親御さんもAくんの成長をゆったりと見守られ
、無理をせずに根気よく教科学習に取り組まれた結果として、今があるのだと思います。
身体的成長と心理的成長、社会的成長と知的成長、それらは相互に関連し合い、また重なり合いながら、構造的に変容していきます。
それが、ひとりの人間における発達です。
Aくんにおいては、ちょうど今それが、目に見える形として現れたのでしょう。
無理をせずに根気よく積み重ねていくこと。やさしそうで、意外に難しいものです。
どこかに無理があると、それぞれの成長にひずみが生じ、構造としての成長のブレーキとなることがあります。
逆にそれぞれの成長が良い相互性を得ると、ポーンとひとつ成長の山を越えることがあります。
今回のAくんの変化には、そんなイメージを持つことができます。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール