2068.~周辺から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「漢字、楽しくなっちゃった」(12月1日)
・・・小学校4年生のTくん。鋭角に曲がる漢字でイライラしてしまうことが多くありましたが、
漢字そのものを書かずに、様々たくさん練習をこなしたところ、テストで減点されなくなったそうです・・・。
宿題のプリントには、塗りつぶすほどにたくさん漢字を書き重ねた後があったそうです。
しかも、楽しくて楽しくて、書く手が止まらなかったようです。
急がば回れ。書けない漢字があるとその文字ばかりを書かせたくなりますが、一旦そこを離れたこと。
それが良かったですね。生徒さんにとっては、何の練習なのか分からなかったかもしれませんが、
苦手意識や、「また、漢字!?」という気持ちから解放されただけで、ずっと課題の習得率は高まります。
また、書けなかったことの原因となっている基本的技術が獲得されれば、他の漢字もずっと書きやすくなるはずです。
課題の中心を意識しながら、周辺からアプローチしたことによって、
苦手となりそうだったことを”楽しい!”にさせることができましたね。
やがて、”得意!”になることでしょう。
そして、他の教科にもきっと良い効果をもたらすことでしょう。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan