2062.~自己の外に基準を持つ~

2062.~自己の外に基準を持つ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「時間を意識」(11月24日)
・・・「早く!」「急いで!」というと焦ってしまいますが、「あと3分」「○分までにやろう」と
具体的な時間を示すと、段々と時間を意識することができるようになってきました・・・。

高校1年生のD君。校内実習のライン作業で、
グループのペースを崩さずに自分の持ち場を担当することができた、とのことです。

「早く!」「急いで!」という言い方は、注意されているかのようにも受け取られてしまいますが、
具体的に時間や時刻を示せば、自身の中に目標を持つことができますね。そして目標が明確であれば、
その目標に向けて自信をコントロールすることができます。

時刻、時間という、自分の外にあって刻々と変化する基準を持つことは、他の行動面においても
良い変化をもたらすきっかけとなる可能性があります。

D君のケースとは別に、
固執性は、自己のうちにある基準が外にある基準よりも大きく勝って上回っている場合に生じるものです。
時刻、時間に限らず、外にある基準を意識し受容できるようになることは、
固執性を緩めるきっかけとなり得ます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事