2046.~言葉を形に~

2046.~言葉を形に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「歌いながら、お話ししながら」(11月5日)
・・・Tくんと歌唱造形「かめ」を歌いながら、絵を描きました。お話がどんどん広がりました。
   亀の家族のお散歩の絵になりました・・・。

子どもの絵には、お話があります。
作品1枚にひとつのお話の流れがある場合もあれば、
たくさんのお話がちりばめられている場合もあります。

Tくんの亀の絵は、いろいろな経験や気持ちを描き込みながら、
ひとつの場面にまとめられたようですね。

絵は、視覚と視覚の統合であり、言葉(聴覚)と視覚の統合でもあります。
教室の生徒さんには、ことに後者の機能が十分でないケースが多くあります。

「歌いながら、お話ししながら」の楽しい製作が、実は
教科学習や日常生活をスムーズに行う上での大切な機能を育てているのです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事