2029.~雑談の力~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「ちょっとした雑談」(10月16日)
・・・ちょっとした雑談はいいものです。気分転換になって、学習への集中力を持続させることができますし、
講師が生徒さんの新たな一面を知るきっかけにもなります・・・
発達障害をもつ生徒さんのほとんどに必要なコミュニケーション課題のトレーニングにとって、
雑談は最高の場です。
上記のほかに、
・語彙の力を知ることができます
・Q&Aの合致の状況を知ることができます
・受け答の間合いを知ることができます
・共感性の度合いを知ることができます
・内容の適切性を把握することができます
しかしこれらのことが優先されて、”課題”という意識に捉われ過ぎないこと。
評価的な視点は、ひとりの講師の中のもう一つの視点に留め、講師自身はお話に
心から気持ちを傾けましょう。そして、生徒さんの気持ちの流れを感じとりましょう。
その上で留意すべきは、決して雑談に流されないこと。ここが最大の技術を要するところです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan