2020.~アプローチ次第で~

2020.~アプローチ次第で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ「漢字+作文学習」(10月6日)
・・・大好きな”巨人”のことを作文に書いて、自分でパソコンに打ち込み、自分の文章から漢字の読み書き、作文の力もアップ。
   Rくんは本当に楽しそうでした・・・。

Rくん、生き生きと学習できたようですね。
すべて、学習はやり方次第です。

ですから、
「○○くんは、何々が好きではありません」
「○○くんは、何々が嫌いです」
「○○くんは、何々が苦手です」という決めつけた表現や捉え方は、Elephasではしません。

学習に取り組みにくい時、また学習の成果が上がりにくい時、
「自身の指導方法をもう一度見直してみましょう」というのが初代所長からの姿勢です。

その時、

・学習の目的は明確であるか
・興味に見合うものであるか
・内容や方法が理解の段階にマッチしているか

が、見直しの観点のポイントです。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 

「指導のポイント」カテゴリーの記事