1986.~実体験で、生き生きと~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『K君からおみやげ』(8月27日)
・・・「先生はいつもメモを取っていて、女性なので、どこに行ったかすぐにわかるピンクのメモ帳にしました」。
素晴らしい気遣い。講師として嬉しい限りです・・・。
実体験の力は、すばらしいですね。
この気働きのK君はじめ皆さん、
「どれくらい時間がかかるのかな?」「長い旅行なんだけど、何日なんだっけ?」、「こんなにたくさん車に乗るんだ
もっと早く行くにはどうすればいいんだろう?」と
実感を伴った計算に取り組めたそうです。
そうですよね。折り紙が何枚だとか、鶴を何羽折りましたとか、文章題にはよく出てきますが、
実感が湧きにくいですね。
実体験に即した数の問題はていねいに拾っていけば無数にあります。
夏休みは特に、特別な体験を通して、すばらしい文章題経験ができますね。
そこで経験した四則の意味、十進法の意味、六十進法の意味をしっかりと体得しましょう。
それを体に感覚的にしっかりと沁みこませて、秋からの学習に取り組んでいきましょう。
夏休みを経て成長された生徒さんとの学習は、本当に楽しみです。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール