1984.~知恵をしぼる~

1984.~知恵をしぼる~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
 

◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『風邪を引く方法は?』(8月25日)
・・・「先生も風邪をひいて、お仕事お休みして、一緒に映画にいこうよ!。ぼくと一緒に映画を見て、
    そのあと恐竜のお人形を買うほうが楽しいよ」と、風邪の引き方を次々に教えてくれました・・・。

この知恵者のMくんは、小学校1年生。

「そんなことしたら風邪を引く、お腹をこわす、体に悪い」と、
日頃言われていることをすべて動員して、先生が仕事を休める方法を考えてくれたようですね。

よく、そう次々に出てくること!

これが、問題解決の原点です。
算数の問題を前に、「よく、考えて」と言われてもなかなか頭が働かない。しかし、
自身の大切な課題についてだったら、誰でもこんなに良く頭が回転しだすのです。
ことばもスラスラ出てきます。

すべて、トレーニング、トレーニングです。

でもMくんは途中で、「先生が昼間から映画を見ていたらMくんの授業ができない」ことに気づきました。
しかもMくん、お仕事をお休みするほどの風邪を引いたら、映画にもいけないよ!

そこで、Mくんはまた知恵を絞るでしょう。
こうして、思考力は鍛えられていきます。

造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール 
nan

ケースに学ぶカテゴリーの記事