1978.~意外性を大切に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ『うちわ片手に』(8月18日)
・・・元気にKくんがやってきました。しかしその日は、右手にうちわを持って。授業の初めにうちわを受け取ろうとしたのですが、
手放すまいと全力なのです。そこで授業は、左に持ち替えて・・・。
Kくん、一つの課題が終わるごとにうちわを眺めてはニコニコっとしていたそうです。
うちわの何がそんなに気に入ったのでしょう。
どんなきっかけで、その日はうちわを持ってくることになったのでしょう。
Kくんとうちわ、その関係は意外です。
意外なことの背景には、生徒さんの知らなかった面を知る手がかりがあります。
親御さんにいきさつを尋ねてみましょう。何かヒントになることが伺えるかもしれません。
講師が無理やりうちわを手放させなかったのも良かったですね。
信頼関係が深まったことでしょう。
「何が生徒さんの琴線に触れるのか分からないものだなぁと興味深く感じました」、
その通りですね。
うちわ片手に進めたその日の授業は、いかがだったのでしょう。
左右の手の協応性、意識の集中ということからも、大変興味があります。
思いがけない効果が得られたかもしれません。
意外性を大切に。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール
nan